ハーレクイン=プレゼンツ

ロマンスといえばハーレクインシリーズ、その中でもハーレクイン・プレゼンツ。これを読まずに・・・。
PR情報
エクステエクステンション(エクステ)販売 extena:つけ心地の軽い髪質を追求するサロンのための超音波エクステンション-extena-

かなわぬ恋―孤独な兵士〈7〉 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
今からこの身に起こることに、果たして耐えられるだろうか。手足を縛られ、服を乱暴にはぎ取られたキャリーは恐怖と恥辱にうち震えていた。久しぶりに会った義兄のマイカから、麻薬王ロペスに狙われていると警告されたけれど、本気にはできなかった。男たちにさらわれ、ロペスの屋敷に連れてこられるまでは。ロペスは手下たちに、わたしを好きにしていいと言った。そして今、一人の男がナイフを持って近づいてくる。最初で最後の男性経験は、おぞましいだけのものに終わるだろう。四年前のあの日、マイカに拒絶されてさえいなければ!男がまさに襲いかかろうとしたとき、窓ガラスを打ち破って、覆面をした男が入ってきた。彼は新たな敵なの…。

噂の伯爵―ロイヤル・ウェディング〈1〉 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
「お客さま、申し訳ありませんが、どうか別のテーブルへ…」ウェイターの言葉に、キャリーは憤然とした。明らかに有名人と思われるグループが、見晴らしのよいキャリーたちのテラス席を奪おうというのだ。フリーライターのキャリーが、取材のため、地中海の美しい小国、サン・リナルド公国に滞在中の出来事だった。もめごとを嫌って席を移ると、キャリーのもとに、グループの一員と思われる長身でハンサムな男性が現れて謝罪した。だがそのあと、男性がこちらの勘定をすませていたことがわかり、怒ったキャリーは彼のあとを追いかけ、非難の言葉を浴びせかける。その瞬間、彼女は茫然とした。さっきは薄暗くてわからなかったが、彼はこの国の王位継承権所有者、レオーネ伯爵だったのだ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ハワード,ステファニー
スコットランド生まれ。ロンドンに出て経済学を学び、数々の女性誌を舞台に、十年間にわたってジャーナリストとして活躍した。仕事でイタリア、マレーシア、中東など、外国生活も多く経験している。現在はケント在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ド・レーシ家の物語 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
十三世紀末のイングランド。国王から結婚を命じられ、エイズリー・ド・レーシは怒りと落胆を感じていた。それも国王の騎士の中から、勝手に夫を選べと強要されたのだ。でも、もしわたしがとんでもない相手を選んだら、無理に結婚しなくてもいいと言われるのでは?そう、“赤い騎士”と呼ばれるモンモランシー男爵なら…(「悪魔の花嫁」)。ベルブライの領主ニコラス・ド・レーシの胸は怒りにたぎっていた。八つ裂きにしても飽き足らない恨みのあるヘクサム男爵を、妹の夫に先に討ち取られてしまい、憎しみのはけ口がない。悶々としていたある日、国王から急使が遣わされた。ヘクサム男爵の唯一の後継者である彼の姪ジリアンを妻とせよという。ニコラスは復讐の想像にゆがんだ笑みを浮かべつつ花嫁を城へ迎えた(「尼僧院から来た花嫁」)の2作を収録。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
シモンズ,デボラ
オハイオ州マンスフィールド生まれ。二児の母。ジャーナリストをへて、作家となる。日本で一番の人気を誇るヒストリカル作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目を開けてキスして―テキサスの恋〈11〉 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
コリーンは夫バリーの事故死で二年間の結婚生活を終えた。葬式の日、背の高い銀髪の男性が冷たい目で彼女を見つめていた。いとこのバリーを殺したのはおまえだ。テッドの目はそう告げる。かつてコリーンの愛を受け取ってくれなかったテッド。今また、街の噂を信じて彼女を非難する。これでは生き地獄だ。コリーンはすっかり打ちのめされた。涙がこみあげてきた拍子につまずいて転びそうになる。とっさにテッドがコリーンの肩をつかんだ。「なんのまねだ?」もう胸が張り裂けそうだ。「抱かれたくてやったんじゃないわ。あなたにはなにひとつ求めていない…」テッドはわざと耳元でささやく。「昔求めたぼくの愛さえも?」。

振り向けばいつも―パリから来た恋人〈2〉 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
ステファニーは映画会社のマーケティング担当者として、出資者のフランス人実業家ミシェル・ラニエと会合を持った。予想外だったのは、ミシェルの兄ラウルも同席していたことだ。兄弟で多国籍複合企業の実権を握っているとあっては、ラウルの意向も無視できないようにステファニーには思えた。ひととおり話し合いが終わったあとで、ラウルが強引な要求をした。ディナーの席を設けて、さらなる話し合いをしたい、と。小さな子供を持つステファニーは断るが、結局押し切られてしまう。そして食事の間も、ラウルは終始攻撃的な態度で彼女を挑発した。彼の傲慢さに我慢できず、ステファニーはついに憤然と席を立った。あなたとはあと一分でも一緒にいたくない、と宣言して。翌日、ステファニーのオフィスに、彼から薔薇の花束が届けられた。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ビアンチン,ヘレン
ニュージーランド生まれ。三児の母。若いころ、秘書学校を卒業してすぐ友人とともに客船で対岸のオーストラリアにわたり、働いてためたお金で車を買って大陸の旅をした。その旅先で生涯の伴侶を得たというロマンスの持ち主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

誘惑の天使―モンクロワ公国物語〈3〉 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
雲の上の天国では今、二人の天使が激しい論争を繰り広げていた。ある男の命を救うために地上に下りたいと言うレイチェルに対して、彼女のいわば上司にあたる天使は、この場にとどまるべきだと主張する。「でも、これまでと違ってシェイドの最大の危機なんです」レイチェルは、シェイドが生まれたとき彼の守護天使に任命された。子供のころから危険の連続で、あげくに彼は諜報部員にまでなってしまったから、命を助けるのに大忙しだった。そして次は、無法国家に捕らえられた友達を救出しに行くとか。今度ばかりは私にも助けられないかもしれない。何とか方法を考えなくては…。シェイドは、突然目の前に現れた謎の女に不信を募らせていた。内乱の続く国に、理由を聞かずにいっしょに連れていってくれという。清純そうに見える女ほど驚くべき秘密を持っているものだが、この女はいったい何者なんだ?この僕に何をしようというんだ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ロス,ジョアン
カリフォルニア生まれ。フリーのライターとして雑誌でユーモア・コラムを担当したり、会社を起こしたり、さまざまな経験を積んだ後、ベストセラー作家となる。USAトゥデイ紙や、コスモポリタン誌にも登場。各種受賞歴も多い。夫とともにテネシー在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

愛の奇跡―炎のハート‐愛と情熱の物語〈6〉 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
ジェマがシドニーに来て一年近くになる。捜していた母にも出会え実の父親まで見つかった。巨大なブラックオパール“炎のハート”が彼女のもとにめぐってきたいきさつもわかった。あとはネイサンとの結婚生活を立て直すだけ。ジェマの貞操を疑い、怒りに任せてレイプまがいのことをして以来ネイサンはかたくなに離婚を主張していた。でも彼女自身はすでに夫を許し、離婚する気は毛頭ない。絶対に彼の心をとり戻すわ!あの日、妊娠しているかもしれない。子供ができたら彼とやり直せるはず―それがジェマの計画だった。ネイサンの新作芝居の初日、彼女は自分の姿を改めて見た。襟ぐりの深い赤のドレス…。妻が夫を誘惑してもいいわよね。

危険すぎる契約―華麗なる転身〈2〉 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
倒産の危機に瀕しているケータリング会社を立て直そうと、若き経営者ミスティ・カールトンは必死だった。そんな彼女に救いの手を差し伸べる男性が現れた。イタリア系大企業の重役レオーネ・アンドラッキ。彼は支援の見返りとして驚くべき条件を提示する。「君に、恋人のふりをしてもらいたい」レオーネほどの男性なら女性には不自由しないのに、なぜ?「僕が用意する家に住み、僕が買う服を着て、僕に従う」奴隷同然の恋人になれということね。ミスティは困惑し、反発を覚えたものの、会社のために承諾する。そして大物経営者の恋人としての華やかな生活が始まった。だが、ミスティが選ばれた裏には恐るべき計画があった。レオーネは、彼女を自らの復讐の武器に使うつもりでいたのだ。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
グレアム,リン
北アイルランド生まれ。大学で法律を学ぶと同時に十八歳で結婚。この結婚生活は一度破綻したが、数年後、同じ男性と恋に落ちて再婚という経歴の持ち主(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

ペーパー・ローズ (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
継父に虐待を受けていたセシリーはテートに救われる。魂の深いところで惹かれ合う二人。しかし、アメリカ先住民、ラコタ族の純血であるテートは他の民族と絶対に結婚しないと決意していた。ダイアナ・パーマー、『あの日、パリの街で』のテートの民族の誇りと過去のスキャンダルに翻弄される愛の物語。

Amazon.com
Setting: Contemporary Washington D.C. and South Dakota
Sensuality Rating: 8 Archaeologist Cecily Petersen has loved Tate Winthrop since she was a teen, but the handsome Native American refuses to consider a mixed marriage. Instead, he becomes her white knight, protecting her from an abusive stepfather and arranging college grants and housing. But when Cecily discovers that the "grants" were actually outright gifts from Tate, she's furious. Her anger shifts their relationship from friends to lovers and forces them both to confront deeply held convictions and fears. When Cecily learns of a political scandal that could threaten Tate, she's determined to shield him, even though she knows it's likely that he'll never forgive her for the necessary deception. With political scandal in D.C., nefarious shenanigans on the reservation, and sizzling passion between the hero and heroine, Paper Rose delivers everything Palmer's readers have come to expect and more. --Lois Faye Dyer
--このテキストは、 カセット 版に関連付けられています。

ド・レーシ家の物語 (新書)

内容(「BOOK」データベースより)
十三世紀末のイングランド。国王から結婚を命じられ、エイズリー・ド・レーシは怒りと落胆を感じていた。それも国王の騎士の中から、勝手に夫を選べと強要されたのだ。でも、もしわたしがとんでもない相手を選んだら、無理に結婚しなくてもいいと言われるのでは?そう、“赤い騎士”と呼ばれるモンモランシー男爵なら…(「悪魔の花嫁」)。ベルブライの領主ニコラス・ド・レーシの胸は怒りにたぎっていた。八つ裂きにしても飽き足らない恨みのあるヘクサム男爵を、妹の夫に先に討ち取られてしまい、憎しみのはけ口がない。悶々としていたある日、国王から急使が遣わされた。ヘクサム男爵の唯一の後継者である彼の姪ジリアンを妻とせよという。ニコラスは復讐の想像にゆがんだ笑みを浮かべつつ花嫁を城へ迎えた(「尼僧院から来た花嫁」)の2作を収録。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
シモンズ,デボラ
オハイオ州マンスフィールド生まれ。二児の母。ジャーナリストをへて、作家となる。日本で一番の人気を誇るヒストリカル作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

[電子たばこ] [台東クラブ] [美容外科] [千葉の印刷なら千代田印刷] [高収入バイト情報] [日暮里 鶯谷 上野 ニュース] [GOGO!江戸川区!] [鶯谷・うぐいすだに] [鶯谷情報ナビゲーション!「鶯谷のコト」] [横浜関内リラクゼーションサロンDIO] [ハロー!江東区!] [東京ぶらぶら] [幼児・子供用 新型インフルエンザ マスク] [墨田区紀行] [アキバ中毒のページ] [台東紀行]
[ロマンス天国〜シルキーシリーズ] [SF狂い.com]

oooよい街、品川ooo 木更津市をもっと知りたい.com!ooo おいしいくだものメニューooo オーガニック千葉A GO GO!ooo 千葉鉄男の千葉を走る鉄道集ooo 板橋LOVEooo 千葉の梨園・梨狩り万歳ooo 原宿をもっと知ってほしくて…ooo 歴史千葉ooo 千葉は八街のピーナッツを知ろう!ooo リネージュIIクロニクル5ooo 千葉の酒蔵ooo 千葉のトピックス!ちばとぴっ!ooo 文の京!文京区!ooo キャンプに行ってみよう!@千葉ooo マージャン大好き麻雀@千葉ooo 千葉の伝統文化。彫刻、石像、絵画、工芸、文化財ooo おもちゃ、ホビー.コレクションooo ECO Smoker(エコスモーカー)ooo おそれ入谷の鬼子母神ooo